96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

②学年費(学校徴収金負担軽減について。 当市の小中学校学校徴収する金額がとても高い水準にあることは、6月議会の一般質問における答弁でも確認しています。教材は、使い回し可能なものにする努力が必要です。辞書なども、小学生用辞書などは共用で十分だと思います。高校生になれば、辞書は国語、漢和、古語、英和と4冊も必要になり、買い換えなければならないことになります。

箕輪町議会 2021-03-09 03月09日-03号

経済面におきましても、就学援助学校徴収金減額等を進めてまいりたいと思います。二つ目は1人ひとりの子どもの背景にある家庭の抱える困難な課題に対する関係者の連携した支援でございます。やはり育児の孤立による切ない思いをするような子ども達がいないように連携して、手当てを講じていきたいとそんなふうに思います。

箕輪町議会 2020-12-08 12月08日-03号

修学旅行等とのいわゆる学校徴収金に該当するものについてはできるだけ広めていくっていうのは趨勢だというふうに思いますので、考えていく必要があるかなというふうに思っておりますが、これは教育委員会と相談をさせていただいて、準要保護の拡大ということもありますので、いろんな方策を使いながら少しでも、特にこのコロナの中で生活困窮をされてる方が多くなっているってことも事実でありますので、そんなところは検討させていただきたいというふうに

上田市議会 2020-12-01 11月30日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、一般質問、委員長報告、質疑、討論、採決-02号

公費私費の基準についてでございますが、毎年長野教育委員会から「学校徴収金基本的な考え方について」という通知が出されておりまして、その文書を基に公費負担私費負担を区分しております。原則として、公費負担をすべき経費考え方学校運営に関する経費でありまして、学校共通水準の維持に必要な経費と示されております。

大町市議会 2020-08-26 08月26日-02号

個々の施策といたしましては、学校徴収金等のうち、学年費等徴収に関しまして、まだ、保護者負担先生方負担というのが感じられているところでございますので、さらに、本年度もそちらの検討を進めているところでございます。 以上でございます。 ○議長中牧盛登君) 山岳博物館館長。 ◎山岳博物館館長清水隆寿君) それでは、私のほうから質問にお答えさせていただきます。 

飯田市議会 2019-12-06 12月06日-04号

◆8番(木下徳康君) この中央教育審議会の答申の中には、学校徴収金は、基本的に学校、教師の本来業務ではなく、学校以外が担うべき業務としています。 特に学校給食費については、公会計化及び地方自治体の徴収基本とすべきとしていますので、今教育長が言われたように、それについて検討していくというのは賢明な判断だと私は思います。 

松川村議会 2019-06-17 令和 元年第 2回定例会−06月17日-02号

教育長須沢和彦君) 同じことになりますが、それぞれ保護者の方が学校徴収金という形の中で、たくさんのお金を納めなきゃいけないんですが、その中でやはりウエートの大きいものをなるべく手厚く支援していくという考え方は今までどおり基本にしまして、その上でほかの項目についても総合的に考えていきたいというふうに考えております。 ○議長平林寛也君) 上田議員

佐久市議会 2019-06-17 06月17日-02号

これは、クラブ活動費につきましては、児童生徒任意加入であることや、また保護者負担の差が大きいことによる不公平感が生じるおそれがあること、生徒会費は小学校では徴収はなく、中学校においても、学校徴収金の一部を充てる場合もあり、一律の取扱いが困難であること、またPTA会費は、児童生徒学校生活に直接関係する経費ではないと判断していることによるものであります。 

長野市議会 2019-06-06 06月06日-03号

学校徴収金等会計業務改善がうたわれていますけれども、これは公会計化推進を目指しているのか。 最後に、留守番電話の運用の実態課題は何か。 以上について伺います。 ○副議長寺沢さゆり) 永井教育次長     (教育次長 永井克昌 登壇) ◎教育次長永井克昌) まず、市内の教職員の長時間勤務実態についてお答えいたします。 

大町市議会 2019-03-12 03月12日-06号

情報交通課所管事項審査では、委員から、学校徴収金管理及び統合型校務支援の各システム負担金について質疑があり、行政側から、学校徴収金管理システムについては、平成31年4月からスタートする学校給食公会計化対応、また、統合型校務支援システムについては、教職員の働き方改革の一環として導入するものであり、長野自治振興組合事業主体となりシステム導入を進めるものであり、これに対する負担金となるとの答弁がありました

大町市議会 2018-12-18 12月18日-05号

議案第92号 大町学校給食費徴収に関する条例制定についての審査では、委員から、公会計化に伴い学校給食費の事務を行うのはどこの部署かとの質疑があり、行政側から、学校徴収金管理するシステム大町市と同様に給食費公会計化を目指している塩尻市と白馬村とで共同調達しており、このシステムを活用して学校教育課の職員が対応するとの答弁がありました。 

大町市議会 2018-12-05 12月05日-02号

こうした課題を解決していくための施策については、教育現場における働き方改革が、教職員健康管理ときめ細かな指導の実践など時代の要請に基づくものであること、教職員保護者地域住民の皆様にも御理解をいただくことが不可欠ですので、今後も行事の変更や学校徴収金制度化など具体的な改正を行う際には、その都度、十分な説明と理解の促進に努めてまいります。 

大町市議会 2018-11-27 11月27日-01号

学校現場における業務改善事業につきましては、改善基本的な方針であります市の学校業務改善ポリシーに基づき、できることから改善を図っておりますが、教職員のみならず保護者の皆さんからも要望が強い学校徴収金業務のうち給食費につきましては、保護者教職員双方負担軽減債権債務明確化を図るため、来年度、学校給食費の取り扱いを公会計に移行することとし、本定例会条例案を提案いたしております。